夏休みが始まって1週間程が経過していますが、皆さん勉強は順調ですか?!
この長い長い夏休みだからこそできることって色々あると思います。その1つが「語彙力強化=英単語暗記」。意外と英単語暗記が苦手という方って多いんですよ。そこで、ザワナビ流の「英単語暗記法」を特別公開!これでこの夏だけで1000単語暗記することができますよ!
夏休みが始まって1週間程が経過していますが、皆さん勉強は順調ですか?!
この長い長い夏休みだからこそできることって色々あると思います。その1つが「語彙力強化=英単語暗記」。意外と英単語暗記が苦手という方って多いんですよ。そこで、ザワナビ流の「英単語暗記法」を特別公開!これでこの夏だけで1000単語暗記することができますよ!
この記事は成績を上げたいと思っている人が、実際に勉強を始める前に、知っておいて欲しい学習の進め方をご紹介しています。 続きを読む
石川県公立高校入試 攻略の秘訣【社会編(1)】では「世界地理」の問題を取り上げます。これまでにどのような問題が出題されてきたのかを整理し、どのような傾向があり、どのような対策を行っていけばよいのかを考えていこうと思います。
石川県公立高校入試 攻略の秘訣【社会編(2)】。今回は「日本地理」を取り上げます。過去にどのような問題が出題されているのか、それらを整理し傾向と対策法を考えます。
附属高校入試が近づいていますので、附属高校入試の出題内容に関してご紹介する記事をアップしていきます。本日は「理科編」です。
入試が近づいてきました。残された日数はそこまで多くありません。その中で、いかに成績を効率よく上げていくか。あれもこれも手を出す時間がない以上、これまで蓄積された自分の「×」に徹底的に向き合うことが大切です。入試が近くなってきたら、インプットではなくアウトプット中心の学習を行い、今ある知識で、いかに1点でも多く点数を取るかといった点を考えて学習を行う必要があります。またこの時期は過去問に取り組む人も多いでしょう。よく過去問10年分解いた!といった受験生もいますが….
先日、数学は「暗記科目」であると考えた場合の勉強法をお伝えする記事を書きました。まだご覧になっていない方はまずこちらからその記事をご確認ください。京大式カードで、間違えた問題がたくさんストックされてきた後の学習の仕方について、続編として記事をアップしようと思います。
冬休み直前のこの時期だからこそ知っておきたい、科目別の成績アップのコツ。これまで数学編と国語編をお送りしました。今回は社会編です。もう覚えることがたくさんありすぎて無理!と諦める必要はありません。そんな社会の学習法のコツ。ご紹介していきます。
いよいよ冬休みもはじまり、受験生は今こそが最後の最後の頑張り時と、必死に勉強に取り組まれていることと思います。夏休みとは違い、冬休みは日数が非常に少ないため、今まで以上に「効率的」な学習をしていく必要があります。科目別の学習のコツについては以前、数学編、国語編、社会編をアップしていますので、今回は全体的な話として、限られた冬休みの学習効果を最大化するための学習法のコツをあらためてお伝えしようと思います。
国語は成績が上がりにくいと思っていませんか?受験を間近に控えたこの時期は、どうしても国語を敬遠しがちなのではないでしょうか?しかし国語はしっかりと学習すれば必ず成績が上がる科目なのです!直前期の今だからこそ読んで欲しい、国語の成績アップ学習法をご紹介していきます!