夏休み前に必ずやっておきたい「弱点単元洗い出し」
夏休みに向けた記事をアップしております。例えば、「夏の塾選び。どういった点を重視するべきなのか!?」では、夏休みをきっかけに学習塾に行ってみようかなと考えている方のために、塾選びで重視される項目をご紹介させていただきました。また、夏休が始まる前に必ずやっておきたい作業としての計画作りの参考として「さぁ夏休みに向けた準備を意識しよう!ー1日の行動計画編ー」「さぁ夏休みに向けた準備を意識しよう!ー計画 […]
夏休みに向けた記事をアップしております。例えば、「夏の塾選び。どういった点を重視するべきなのか!?」では、夏休みをきっかけに学習塾に行ってみようかなと考えている方のために、塾選びで重視される項目をご紹介させていただきました。また、夏休が始まる前に必ずやっておきたい作業としての計画作りの参考として「さぁ夏休みに向けた準備を意識しよう!ー1日の行動計画編ー」「さぁ夏休みに向けた準備を意識しよう!ー計画 […]
前回の記事では、夏休みを有意義に過ごすために、まず全体的な計画をたてましょう!とお伝えしました。今回はその計画をたてた後に考えてもらいたい、「1日の過ごし方」について、ちょっとしたアドバイスを。
あっという間に6月も半分が終わってしまいました。当たり前ですが、6月が終わると7月。そう、あのシーズンがやってきます!夏休みです!!!受験生にとっては「受験の天王山」とも言われる夏休み。この夏休みをどのように過ごしていくかは、その後の成績の伸びにも影響しますから、かなり大切です。「夏休み」頑張らないと!と思っている人は少なくないと思いますが、「どうやって頑張ればいいの?」という「頑張り方」がわかっ […]
日々の学習を応援していきます。 本日は中学1年生の皆さんの数学の学習のポイントについての記事をアップいたします。日々の学習のご参考にしていただければ幸いでございます。4月に「正負の数」5月も引き続き「正負の数の利用」を2週間学習し、残りの2週間は定期テスト対策に充てたという前提となっております。
日々の学習を応援していきます。 本日は中学2年生の皆さんの数学の学習のポイントについての記事をアップいたします。日々の学習のご参考にしていただければ幸いでございます。4月の段階で「式の計算」「式の利用」を一通り学習し、5月は定期テスト対策に2週間、連立方程式の学習に2週間割いたという前提でご紹介していきます。
日々の学習を応援していきます。 本日は中学3年生の皆さんの数学の学習のポイントについての記事をアップいたします。日々の学習のご参考にしていただければ幸いでございます。4月の段階で「式の展開」「因数分解」を一通り学習し、5月は定期テスト対策に2週間、平方根の学習に2週間割いたという前提でご紹介していきます。
受験生だけでなくすべての小・中学生にとって、必ず取り組まなければならない作業の一つが「暗記」。「暗記」が苦手という人って少なくないんですよね。覚えたと思ったらまたすぐ忘れてしまう…。そうこうしているうちに、やる気もなくなっちゃって…..。実はそれって「暗記」作業への取り組みかたに問題があるのかもしれませんよ?!本日はこの「暗記」について考えてみようと思います。定期テスト直前 […]
国語の学習で「音読」が有効だとよく言われていますね。国語が苦手なんです…と先生に相談すると、音読をしましょう!とアドバイスを受けたというご経験がある方も少なくないはずです。本日はこの「音読」について少し考えてみます。
新しい学年になって初めての定期テストのシーズンとなっています。もう終わってしまった方もいるかもしれませんし、あと数日後にせまっているという方もいるでしょう。本日はこの定期テストが終わってから必ずやっておいた方がよい2つのことをご紹介しようと思います。
本日は小学生の算数に関する記事をアップします。小学6年生ぐらいにもなりますと、分数のかけ算・わり算を学習し、小数・分数混合の四則計算・逆算に取り組むことになります。今回はこの小数・分数混合計算における、小数から分数への変換についてのお話です。