ザワナビ とは

2017年3月に金沢市泉野町に開校した「授業をしない塾」です。ここではザワナビ の基本的な考え方から、ザワナビ でできることまで詳しくご紹介いたします
コンセプト=自学自習を極める
いつまで授業を受けて時間を消耗しているの ?!
学校で毎日6時間、週5日間で合計30時間、1年で1,000時間もの授業を受けています。
こんなに授業を受けているのに成績が良くないとしたら、その原因は何なのでしょう ?!
授業を受けて成績が上がるなら、もっと成績がいいはず。
それなのに、さらに塾、予備校に通って、これ以上授業を受けて本当に意味があるのでしょうか ?!
授業を受けているのに成績が良くない原因。それは「授業を受けっぱなし」にしているからです。
もし、授業をしっかりと復習していれば、成績が良くない..ということはないでしょう。
例えば「学校のテキストを今解き直したらどのくらい正解できますか ?!」
この質問にあなたはどのように答えますか ?!
たぶん全部正解できないはずです。だから、成績が良くないのです。
それなのに学校のワークだけでなく、塾のテキスト、さらに市販の問題集にまで手を出す。それらもしっかり復習できるのでしょうか ?! 学校の教材ですら完璧にできないのに、塾のテキストだけではしっかりと完璧にできた !! そんな都合の良い話はないはずです。
しかし残念ながらこのような状況の生徒はたくさんいます。みなさんは違いますか ?!
毎日まじめに授業を受けているのに成績が上がらない。そんな人にこそ伝えたい。
成績は授業をいくら受けても上がりません。成績は授業時間外の1人でやっている勉強の取り組み方・量・深さに左右されます。
成績の良い生徒は自学自習をしっかりとしています。どうすれば学んだ内容を身につけることができるかを知っています。そして正しい方法で、適切な量をこなしています。だから成績が上がるのです。
逆に言えば、どれだけ有名な先生の授業を受けても、どんなにたくさんの授業を受けても、正しい勉強方法が身についていなければ、時間の無駄なのです。
例えば、授業を受けて、先生が黒板に書いたことをそのままノートに全部写しているような人なんかは、正しい勉強方法が分かっていない典型例です。
学習サークル ザワナビは、正しい勉強方法を教えることから始めます。○つけの仕方から始めます。さらに教科別の学習法を終えます。そして毎日どのように勉強していくのか、それがしっかりと行われているのかを細かく確認します。分からない所があれば、その場で教えます。
学校や塾の先生は、毎日の勉強をどうやって行っていけば良いのか教えてくれませんし、本当に自学自習がしっかりできているか、しっかりと確認はしてくれないでしょう。ザワナビは個別にここまで徹底的にみます。
ザワナビは生徒1人1人が「自学自習を極める場」でありたいと考えています。
ザワナビ はここまでやる!! これがザワナビ 流「自学自習の徹底管理」
成績が上がる時間。それは1人で勉強する時間。この「自学自習がしっかりとできているのか ?!」をザワナビ では徹底的に管理します。1人だとサボってしまうタイプの人は毎日塾に来て勉強してください。ある程度1人でできる人も、ザワナビが指定する「毎日の課題」に従って学習をしていきます。
長期の学習目標を達成する個人別の学習計画にもとづき、1週間単位で取り組む課題を「今週の学習内容指示書」として1人ずつに配布します。各科目ごとに、どのテキストをどこまで進めるのかといった具体的な指示を行っていきます。
生徒はそれに基づき学習を行います。毎日ザワナビ に来て勉強をしている子も少なくありません。ザワナビ で勉強していれば、分からない所はいつでも質問で来ます。「分からないからやる気がなくなった」といったこともありません。
1週間後、学習計画表で指示した学習がしっかりとできたかどうか、テストを行って理解度・定着度を確認します。
しっかりと「できる」ようになっていなければすぐバレますので、常に「本当にできるようになっているか?」を意識して勉強に取り組んでもらいたいと思っています。
毎週行われるテストの結果はその都度個人別に登録され、データーベース化されていきます。すると、自分がどの単元のどのパターンの問題が苦手だったかかが可視化されるため、成績アップや志望校合格に向けて何をしなければならないのかが一目瞭然。結果的に無駄のない的確な復習を行うことができ、それが成績アップへと繋がります。
学校の勉強を重視
学校のテストの試験範囲は「教科書」と「学校のワーク」で指定されます。
テスト対策を最も効率的に行おうとするなら、学校の教材をまずしっかりと仕上げることが大切です。
ザワナビでは、学校の教材から学習を開始することを原則としています。これは内申書対策にもつながります。
試験前になっても学校のワークが終わっていないような生徒が塾に通っている姿って、とっても滑稽だと思いませんか ?!
結局どちらも中途半端になってしまうのであれば、まずは最も重視されるべきな学校の教材を重視してしまった方が良いのではないかと考えています。
小学生の場合、学校の宿題に毎日しっかりと取り組むだけででも、将来的な学習習慣の形成にも有益です。しかし、塾で学校の宿題はできませんね。
学習サークル ザワナビであれば、学校の宿題をまず終わらせて、それから追加の学習に取り組んでいくといった学習を行うこともできます。
季節講習・特別講習、合宿は実施せず。
「夏は受験の天王山 !! 今やらねば合格できない。だから頑張ろう !!」
そう言っていた塾のチラシが、冬になると
「今からでも間に合う !! ラストスパートを頑張ろう !!」
といった風に変わることからも分かりますが、そもそも季節講習や、正月特訓に代表される特別講習というのは、塾の売り上げにとって大事なイベントというだけで、成績アップには関係ありません。ましてや合宿など以ての外です。
夏だから、冬だからといって特別なことをする必要はありません。
普段やっている学習を、より時間をかけて、たくさんすればいいだけでなのです。
定額制で通い放題
自学自習を極める場であるザワナビ。自学自習に休みはありません。そのためザワナビ は1年365日の間で1日でも利用できない日はありません。毎日通って、毎日自学自習に取り組むことができます。そして毎日通って来て欲しいというのがザワナビ の思いです。
通常の学習塾ですと、通えば通うほど高くなってしまいますが、ザワナビ 定額制ですから、どれだけ通っても料金は変わりません(通室可能時間に制限を設けたエントリーコースもあります)。
所在地・お問い合わせ先
ザワナビ についてもっと詳しく話を聞いてみたい、学習相談をしたいという方はお気軽にお問い合わせください。もちろんザワナビ で勉強したいという方のお申し込みもお待ちしております。