2025 泉丘高校 合格体験記
① 合格を手にした今の率直な気持ちは?
最高。きもちい。叫んでいいですか?
②本番のテストのデキについて
普段よりやらかさなかったのでまあいいかなと思う。
国語が難しくてちょっと焦った。
英語が結構できた。
社会は時間が結構余ったので見直しを3周した。
数学を解いている時の手汗がえげつなかった。
花粉がえぐすぎてずっとくしゃみをしていた。花粉対策すべき。
③ 泉丘高校を志望したきっかけは?
家から近かったから。
あと、附属高校に行きたくなかったから。
あと制服可愛かったから。
中学校で附属のやばさに気付き、附属にいかないことを中一の時点で決意した。
④ 勉強方法について
ワークをがんばりました。
分野別過去問は2年生の頃からやってた。
全国高校入試問題正解は夏休み明け、石川県の過去問は1月くらいから解いた。
分野別過去問は結構点数が上がった。あとマナビリアめっちゃ効果ある。
⑤ 利用した教材で効果があったなと思う教材とその理由。逆に特に効果がなかったなと思う教材とその理由
全国高校入試問題正解と分野別過去問は一番効果があったと思う。
苦手な範囲があったらその都度その範囲のマナビリアを全てとくということを繰り返していた。
理科のマナビリアはとても効果があった。学校の休み時間中はずっとマナビリアを解いていた。
夏休み中のFDっぽいグランプリはとても効果があったと思う。
効率よく復習することができ、夏期講習テキストを15冊やった。
その後の夏明け実力テストでは学年40番以内をとることができた。
また、私は塾内の泉志望の中で一番頭が悪かったため、それを肝に銘じて勉強した。
サボりたくなる時に「私は頭悪いから人よりやらないといけない」って思ってやってた。みじめでした。
そして自分は頭が相当悪いと思っていたので最後の一ヶ月学校を休んで塾に来て8時から21時まで塾に滞在して勉強した。
とてもいい時間でした。
附属生だったらマジで学校はサボるべきだと思います。学校はゴミ。
国語:とにかく毎日入試問題を解くことを徹底した。12月ごろから毎日問題を解いた。かなり点数が安定した。2月に入ってから、最後の作文の書き方を確認した。
数学:ほぼ個別でがんばった。入試問題でわからなかった問題はたくさん質問した。大問5までの入試問題を解いたことが結構効いたと思う。友達からの教えで数学はゴリ押しだと気付いたため、わからない問題も諦めずに解いた。数学も毎日解く。
社会:まじで積み重ね。ほぼ小学校の時の知識。社会が好きだったからいつのまにかできるようになってた。ワークを何周もする!!これも毎日問題を解く。
理科:自分は理科が苦手だからと思って結構理科の問題を解いた。イオンが苦手だと思って頑張った。大気と地層のところはマナビリアで3月になってから完璧にした。マナビリアが結構効いた。これも毎日問題を解く。
英語:最初は個別をつけて問題を解いた。英語は夏休みのFDっぽいグランプリでやった夏期講習テキストで文法などを確認することができて結構点数が上がった。2月からは、入試問題を音読することが結構効果あることに気付き、学校を休んで人がいない塾で入試問題を音読して解いた。これも毎日問題を解く。
⑥ 受験生活全体を振り返って、大切だったなと思うこと
問題に毎日触れること。
とにかく毎日入試問題を解く。(全国高校入試問題正解とかで)まじで大量に演習する。
あと、行きたい高校に対する執着心とか合格してやるという執念。最後まで諦めないこと。
⑦ 次の受験生への応援メッセージ
マジで数学できたらもっといいと思う。がんばれ!