個別最適化された学習プランをもとに自学自習を通して成績アップ・志望校合格を実現

新中学3年生 今月の学習のポイント【数学編】

  
\ この記事を共有 /
新中学3年生 今月の学習のポイント【数学編】

日々の学習を応援していきます。

本日は新中学3年生の皆さんの湖月の学習のポイントについての記事をアップいたします。日々の学習のご参考にしていただければ幸いでございます。

今月は計算技術の習得期です

今月は「式の展開」「式の展開の利用」「因数分解」「因数分解の利用」この4つが学習テーマとなります。

1週目

「式の展開」の学習を行います。多項式と単項式の計算、多項式と多項式の計算のやり方を確認した後、「乗法公式」を使いこなせるようになっていくのが、この週の目標です。以下は学習のポイントとなる部分です。

  • 多項式×単項式の計算手順は理解できていますか?
  • 多項式÷単項式の計算手順は理解できていますか?
  • 多項式×多項式の計算手順は理解できていますか?
  • 乗法公式は使いこなせるようになっていますか?

2週目

おそらく何かしらの問題集で学習をされていると思います。たいていの問題集では、式の展開を学習した後、その応用として、「複雑な式の展開」と式の展開の利用として「式の値」や「数の計算への利用」「図形問題への適用」といった応用問題が収録されていると思います。4月2週目はこれらの内容に取り組みましょう。また、もし仮に1週目で乗法公式を完全に使いこなす..といった状態にまでなっていなかった場合は、この週で確実に使いこなせるようにしてしまいましょう。そうしないと…..次の週からキツくなります。

3週目

因数分解を学習します。因数分解とはざっくり言ってしまうと、展開の逆です。バラバラにしたものをもとに戻すというイメージです。4月第3週はこの因数分解に取り組みましょう。以下は学習のポイントとなる部分です

  • 共通因数でくくる因数分解はできるようになっていますか?
  • 乗法公式を利用した因数分解はできるようになっていますか?

4週目

4月最後の週は、因数分解の利用ということで、複雑な因数分解や、「式の値」「数の計算問題への利用」といった応用問題に取り組んでいきます。4月第2週同様、問題集の因数分解の後半にあるちょっと難しめの問題に取り組んでいきましょう。第3週で、乗法公式を利用した因数分解がスムーズにできる…とまではなっていなかったような方は、この週で一気に色々な問題に触れて、解き方をマスターしてしまいましょう。

 

今月は展開や因数分解といった「計算」中心の学習です。これ自体が入試だたくさん出題されるということはありませんが、今後の学習を進めていくうえでの「道具」となるものですので、しっかりと習得しましょう!

 

 

 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©学習サークル ザワナビ,2024All Rights Reserved.