国語の点数と日常の読書量との関係
「読書をたくさんしている生徒の方が国語ができる。だからたくさん本を読みましょう」
これはよく聞く言葉ですね。たしかに、読書をするに越したことはないですが、読書が嫌いという子もいますよね?そういったお子さんであっても、国語力アップのためには、読書をさせるべきなのでしょうか?本日はそこら辺を少し掘り下げてみようと思います。
読書量 ≠ 国語の点数
まず結論から申し上げると、読書量が多ければ国語の点数が高くなるというのは間違いだと思った方が良いでしょう。もちろん、物語や小説などをたくさん読んでいるお子さんが、心情把握が得意だったりすることはありえます。しかし読書経験を積めさえすれば、国語の点数アップへつながると考えるのは早計だと思います。なぜなら、国語の点数をアップさせるための「読解」に必要な文章の読み方と、本を読む「読書」で行われている文章の読み方が異なるからです。
残念ながら、国語の文章読解の場面で、この「読書」と同じように文章を読んでいるお子さんはとても多いと言われています。
読書ができることと、問題を解くことができるかはまったくの別問題なのです。
国語のテストで点数をアップさせるために必要な力は、「答えを探す力」です。そのためには、どのように「正しい答えを探していくのか」という手順を理解したうえで、その手順にしたがって答えを見つけていく必要があります。基本的に国語のテストは、すべて答えが本文の中にありますから、答えを探す作業をしていく中で、必ず答えにたどり着くことができるようになっているのです。
ところが、「読書」と同じ読み方で、国語のテストに挑んでいる方は、問題に対して「自分の考え」に基づいた「解答」を導こうとしてしまします。もちろんそれで正解することはありますが、不正解になることも少なくないでしょう。ここが、「国語の勉強って難しい」と感じてしまう要因の一つで、正解することもあるけど不正解なこともあるため、「何をすればいいのか分からない」となってしまうのです。このようなタイプの方は、そもそもの考え方を変える必要があります。
国語のテストで点数を取るために必要なことは、「自分の考えに基づいて答えを探す」のではなく、「本文の中から、答えの根拠となる部分を探すこと」なのです。
おそらく塾に通っている人などは、本文に線や記号を書き込んで読む方法を教わっていると思います。まさに、それが国語読解における「答え探しのテクニック」なのです。そういった手法を習得し、機械的に本文を読むことができるようになると、国語で高得点が取ることは決して難しいことではなくなると思います。ぜひ実戦してみてください。