個別最適化された学習プランをもとに自学自習を通して成績アップ・志望校合格を実現

定期テスト終了後に必ずするべき2つのこと

  
\ この記事を共有 /
定期テスト終了後に必ずするべき2つのこと

新しい学年になって初めての定期テストのシーズンとなっています。もう終わってしまった方もいるかもしれませんし、あと数日後にせまっているという方もいるでしょう。本日はこの定期テストが終わってから必ずやっておいた方がよい2つのことをご紹介しようと思います。

テストは返却されてからが勝負です

テストは返却されてからが勝負だと思っておくと良いでしょう。間違っても、返却されたテストをそのまま引き出しに入れてしまう…などということをしてはいけません。返却されたテストから自分の学びを振り返る必要があります。

1. 自分のテスト対策の課題を洗い出す

返却されたテストの点数は自分の予想点より高かったでしょうか?!それとも低かったでしょうか?!

自分の目標点には達しているでしょうか?!

もし達していなかった場合、自分の勉強の「どの部分に改善する余地があるか」を考える必要があります。例えば、「とりかかるのが遅かった」としたら「とりかかるのを早くすればよい」のですが、「そもそもなぜとりかかるのが遅くなってしまったのか」その原因を考えておくと良いと思います。

目標点に達していた場合、自分の勉強の「どの部分に効果があったか」も考えておきましょう。それは他の科目の学習にも活かせるかもしれません。

このように自分の試験勉強を振り返ることが大切です。

2. 出題傾向分析

特に新学年最初のテストの場合、テストを作成する先生も変わってしまい、これまでとは出題傾向が違ったということも十分ありえます。そこで、各科目の先生の出題傾向の特徴を分析する必要があります。具体的には、

授業中のノートからの出題は何%か?

授業中に配布されたプリントからの出題は何%か?

教科書からの出題は何%か?

学校で配布されているワークからの出題は何%か?

これらに該当しない問題の出題は何%か?

といった点をチェックします。また、出題形式についても分析をしておきましょう。

用語を答えさすだけの問題の出題が全体に占める割合は何%か?

選択させる問題の出題が全体に占める割合は何%か?

記述させる問題の出題が全体に占める割合は何%か?

こういった点も確認しておきましょう。なお、ここでの割合は、問題数に占める割合と、配点に占める割合をそれぞれ求めておくことで、どの部分をおさせる必要があるかが見えてきます。

終わったテストの結果は変わりません。次のテスト勉強はもうスタートしています。

頑張ってくださいね!

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©学習サークル ザワナビ,2024All Rights Reserved.