個別最適化された学習プランをもとに自学自習を通して成績アップ・志望校合格を実現

残された1ヶ月の学習法【社会編】

    
\ この記事を共有 /
残された1ヶ月の学習法【社会編】

残されたあと1ヶ月でどう勉強をしていけば良いのか。そんな直前期の学習内容についてちょっとしたアドバイスを送る「残された1ヶ月」シリーズ。本日までに数学編・英語編・国語編をお送りいたしました。本日は社会編をお送りしたいと思います。

歴史は直前でも伸びる科目

使い古された言葉かもしれませんが、「歴史は直前まで伸びる科目」と言われています。社会のテストは地理・歴史・公民で構成されており、どれも満遍なく対策を行いたいというのが率直な所ではあります。ただ、このアドバイスに従うのであれば、歴史に少し重点を置いて学習を進めるといいかもしれません。

地理

以下の点は基礎事項ですから、チェックしてみてください。

  • 日本列島とその周辺

海流・島・領海と排他的経済水域・公海 の区別できていますか?

  • 統計データ

日本の国土、都道府県別面積・都道府県別人口増加率・密度・都市別人口の上位3県と下位3県、川の長さ・川の流域面積などのTOP3 大丈夫ですか?

  • 日本の気候

北海道の気候・太平洋側の気候・日本海側の気候・中央高地の気候・瀬戸内沿岸の気候・南西諸島の気候それぞれの気候の特徴と雨温図、しっかりと覚えることができていますか?

  • 農業のさかんな地域

稲作が盛んな地域、何平野で盛んか、その平野にはどのような川が流れているか大丈夫ですか?同様に、畑作・畜産についても、盛んな平野・分野を含めて確認しておきましょう。

  • 日本の漁業

日本の漁業の種類と種類別の漁獲量の変化とその原因。これはしっかりと確認しておくと良いでしょう。

  • 日本の工業

四大工業地帯・五大工業地域それぞれの特色を棒グラフとおもに確認。さらにそれぞれの工業地帯・工業地域を代表する工業都市の名前を余裕がればチェック。また、IC工場・自動車工場・石油化学コンビナートなどの工場が日本のどのような地域に分布しているか、どうしてそのような分布となるのかの理由を含めてしっかりと確認しておくと良いでしょう。

  • 日本の貿易

日本の貿易の特徴、輸出入品の移り変わりをチェック。日本のおもな輸入品の輸入先の割合を品目別に上位3カ国チェック。

  • 北陸新幹線ブームなので

北陸新幹線と絡めた出題があるかもしれませんから、新幹線名8つと、それぞれどの区間を結んでいるかは余力があれば覚えておくと良いかもしれません。

  • 世界地理白地図は大丈夫

世界地理では、それぞれの地域の代表的な山・川といったものの確認は必須。さらにどのような農作物などの生産が盛んなのか、また気候についても各地域ごとに確認しておくと良いでしょう。白地図を用意して、すでに頭に入っている部分のアウトプットを通じて、足りない部分、不安定な部分の知識補強を行っていけば良いと思います。

 

ちょっと..長くなってしまいましたね。

というわけで、歴史・公民はまた次回にお送りいたします!

 

 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©学習サークル ザワナビ,2024All Rights Reserved.