【2021年版】金沢市統一テスト徹底解説 !! 傾向と対策・高校別の目標点も!! 受験生必見
受験生であれば耳にしたことがある「金沢市統一テスト」。
なんか大事なテストらしい…ということは分かっていても、意外と詳しいことは知らないという人も少なくないハズ!!
そこでザワナビが金沢市統一テストとは何かを詳しく解説しちゃいます!!
ザワナビでは高校受験に役立つ情報をLINEで随時配信中!! LINE限定の情報や学習アドバイスもあるので、ぜひお友達登録お願いします!!
金沢市統一テストとは?!
金沢市統一テストは、市内の中学3年生全員が受験するテストです。
全2回実施され、毎年11月に第1回、1月に第2回が実施され、その結果を踏まえて学校の先生も進路指導をしています。
そのため金沢市統一テストは志望校を決定する上で大切なテストと言われています。
ちなみに、第1回金沢市統一テストは私立高校選択、第1回と第2回の金沢市統一テストの結果を踏まえて公立高校が選択されると言われています。
このように志望校決定に影響をもたらすのが金沢市統一テストですが、仮に仮に第1回、第2回の統一テストの点数が志望校水準に達していないからといって、そもそもその志望校を受験できないというわけではありません。
重要なテストであることは間違いありませんが、過度に意識する必要はありません。
金沢市統一テストの難易度は?!
それでは金沢市統一テストの難易度はどれくらいなのでしょうか?!普段学校で受験しているテストより難しいのか?簡単なのか?
まずは次の表をチェックしてみましょう。
年度 | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 | 合計 |
2020 | 58 | 49 | 42 | 52 | 54 | 254 |
2019 | 56 | 58 | 46 | 51 | 55 | 266 |
2018 | 57 | 50 | 58 | 62 | 54 | 280 |
2017 | 53 | 48 | 53 | 53 | 50 | 257 |
2016 | 54 | 51 | 59 | 48 | 47 | 259 |
2015 | 52 | 50 | 50 | 46 | 48 | 245 |
2014 | 59 | 55 | 56 | 47 | 55 | 272 |
2013 | 47 | 50 | 60 | 44 | 53 | 254 |
2012 | 58 | 55 | 55 | 49 | 57 | 274 |
2011 | 59 | 51 | 49 | 49 | 48 | 256 |
過去平均 | 55.3 | 51.7 | 52.8 | 50.1 | 52.1 | 261.7 |
(表が全て表じされていない時は、左にスクロールしてご覧ください)
これは第1回金沢市統一テストの平均点を過去複数年にわたってまとめたものです。
その年その年で平均点に軽微な変動はありますが、だいたい260点ぐらいが金沢市全体の平均点となります。
中学校によっては実力テストの平均点が5教科で260点以下だったという話は珍しくなく、そういう意味では特別難しいテストではないと言えます。
金沢市統一テストで何点取れればいいの?
自分が志望する高校を受験するには、金沢市統一テストで一体何点ぐらいとれればいいのか?
これとっても気になりますよね。
毎回平均点も異なるし、その学年ごとに成績上位層の厚みも異なるため、ズバリこの点数という点数を示すことは難しいですが、一応の目安はあります。
それは毎回発表される金沢市平均点と自分の得点差を用いて、その時点での志望校合格の可能性をある程度見極めるものです。
勘違いしていけないのは、あくまでも目安であり、本番の入試が全てだということです。
金沢市統一テストの点数がいくらよくても、本番の入試で点が取れなければ合格することはできません。金沢市統一テストは本番の入試と試験範囲も異なるわけですから、あくまでも参考程度だということをよく理解しておきましょう。
そのうえで、以下合格可能性判断の目安(金沢市平均点との差)をチェックしてみてくださいね。
学校名 | 80% | 60% | ボーダーライン |
附属高校(推薦) | 162 | ||
附属高校(一般) | 158 | 138 | 128 |
泉丘高校(理数) | 185 | 165 | 145 |
泉丘高校(普通) | 154 | 134 | 124 |
二水高校 | 124 | 104 | 94 |
桜丘高校 | 98 | 88 | 78 |
錦丘高校 | 76 | 56 | 46 |
西高校 | 52 | 32 | 22 |
野々市明倫高校 | 30 | 10 | 0 |
伏見高校 | -20 | -40 | -50 |
金沢商業高校 | -9 | -29 | -39 |
↑この表の見方↓
例えば金沢市統一テストの金沢市平均点が250点だとして、自分の点数が340点、二水高校を志望しているとしましょう。
二水高校の80%合格ラインの目安は平均点+124点の374点、60%合格ラインは平均点+104点の354点、ボーダーライン が平均点+78点の328点となるので、得点が340点だった場合、ボーダーラインよりは上にいるので、合格する可能性の方が高いと思われるけど、安心はできないので、より合格可能性が高くなる点数を目指していこうという感じで、ご自分の志望校の合格可能性について判断してもらえればと思います。
金沢市統一テストは怖くない!
学校の先生の中には、入試は3回ある。1回目は第1回金沢市統一テスト、2回目は第2回金沢市統一テスト、そして3回目が本番の入試と話している人がいるそうですが、本番の入試は1回だけです(笑)
金沢市統一テストはあくまでも一指標に過ぎません。
過度にビビることなく、それこそ石川県総合模試が1〜2回増えた程度の感覚でテストに望んでください。
科目別の傾向と対策
科目ごとにどのような出題がされているのか、その傾向と対策を詳しく解説しています。科目ごとに記事になっていますので、以下のリンクからご確認ください。





学習サークル ザワナビで金沢市統一テスト対策
金沢市統一テストを知り尽くしたザワナビで、無駄のない効率的で効果的な金沢市統一テスト対策をしてみてはいかがでしょうか?
教室でもWEBでも万全のサポート体制を提供しています。
ザワナビ公式アカウントに登録者限定で、一般公開していないザワナビのノウハウが凝縮した受験情報・テクニックも随時公開しています。ぜひ友達登録してください!!